◎養護
- 夏の暑さが続くため、涼しい時間帯に外遊びを行う。
- しっかりと水分補給を行い、体調管理に気を付ける。
- 濡れた服や汗をかいた際には、こまめに着替えを行い快適に過ごす。
- 食事後の歯磨きや手洗いを習慣化し、清潔を保つ。
- 暑さや湿気による体調不良を防ぐため、保育者と共に生活リズムを見直す。
- 遊んだ後の体のケアをしっかり行い、皮膚や髪の毛のケアも心掛ける。
- 保育者との関わりを大切にし、安心感を与える時間を多く持つ。
- 屋内遊びでも楽しく過ごせるよう、創意工夫を凝らす。
- 寝かしつけの際には、リラックスできる環境を整え、ぐっすり眠れるよう配慮する。
- 熱中症対策として、こまめに休憩を取りながら活動を行う。
◎教育
- 夏の終わりに向けて、季節の変化を感じ取る活動を行う。
- 外遊びの中で、自分の体の動きを楽しみながら学ぶ。
- 身の回りのもの(花、風、雨など)に触れて、感覚を育む。
- さまざまな感触を楽しむ遊びを通じて、物を触る楽しさを学ぶ。
- 絵本を使って、色や形に対する興味を深める。
- 音楽やリズム遊びを通じて、体を動かす楽しさを覚える。
- お友だちと一緒に遊び、社会性やコミュニケーション能力を育む。
- 物の名前や簡単なフレーズを覚え、言葉の理解を深める。
- 身近な動物や虫に関心を持ち、観察力を養う。
- 自分でおもちゃを片付けることに挑戦し、自己管理を学ぶ。
コメント