4月3歳児 月案

3歳児

◎ねらい

  • 新しい環境に少しずつ慣れ、安心して過ごす。
  • 保育者との信頼関係を築きながら、自分の気持ちを出せるようになる。
  • 保育園での生活リズムに親しみ、基本的な生活習慣に取り組む。
  • 興味のある遊びを見つけて楽しむ。

◎生命

  • 排泄・食事・睡眠などの生活リズムを整え、快適に過ごす。
  • 保育者の援助のもと、身のまわりのことをやってみようとする。

保育者の配慮

  • 子どもの生活リズムや健康状態を丁寧に把握し、個々に応じた関わりをする。
  • 基本的生活習慣の流れを繰り返し伝え、無理なく身につけられるようにする。

◎情緒

  • 安心できる保育者との関係の中で、心の安定を図る。
  • 自分の気持ちを泣いたり表情で表したりしながら、徐々にことばで伝えようとする。

保育者の配慮

  • 初めての集団生活で不安な気持ちを受け止め、安心できる関わりを大切にする。
  • 子どもの気持ちに共感し、安心して過ごせるような言葉がけやスキンシップを多くする。

◎5領域

【健康】

  • 保育園での生活に慣れ、安心して過ごす中で、身のまわりのことに少しずつ取り組む。
  • 戸外で体を動かすことを楽しむ。

保育者の配慮

  • 子どもが安心して活動できるよう、ゆったりとした雰囲気で関わる。
  • 着替えや手洗いなどの生活習慣を一緒に行い、わかりやすく伝える。

【人間関係】

  • 保育者に見守られながら、安心して遊ぶ。
  • 他児の存在に気づき、興味を持ち始める。

保育者の配慮

  • 子どもと一対一の関わりを大切にし、信頼関係を築く。
  • 無理に関わらせず、子どものペースを尊重して見守る。

【環境】

  • 保育室や園庭などの環境に親しみ、好きな遊びを見つける。
  • 遊具や素材に触れながら、安心して過ごす。

保育者の配慮

  • 子どもが自分のペースで環境に慣れられるよう、落ち着いた空間づくりを行う。
  • 興味を持てるようなコーナーを整え、遊びの導入を丁寧に行う。

【言葉】

  • 保育者の話す言葉を繰り返し聞きながら、ことばへの関心を持つ。
  • 自分の気持ちをことばやしぐさで表そうとする。

保育者の配慮

  • わかりやすく、ゆったりとした語りかけを意識する。
  • 子どもの言葉や表情に丁寧に応答し、やりとりを楽しむ。

【表現】

  • 音やリズム、絵の具や素材に触れながら、自由に表現する。
  • 保育者と一緒に歌をうたったり、手遊びをしたりして楽しむ。

保育者の配慮

  • さまざまな素材に触れられる環境を用意し、自由な表現を認める。
  • 一緒に歌ったり表現したりする楽しさを共有する。

◎食育

  • 食事やおやつの時間を楽しみにし、少しずつ慣れていく。
  • 「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶に親しむ。
  • 食具や手を使って、自分で食べようとする気持ちを育てる。

◎行事(予定)

  • 入園・進級式
  • 身体測定
  • 避難訓練

◎職員間の連携

  • 新入園児の様子や家庭での生活リズムなどを丁寧に共有し、個別対応を行う。
  • 子どもの変化や不安定さを見逃さず、こまめに情報交換しながら安心できる保育を行う。
  • 保護者との信頼関係を築くために、丁寧な連絡・相談を心がける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました