梅雨前に見直そう|保育室・玩具・衣類の衛生管理ポイントチェックリスト【保育士必見】
梅雨が近づく5月後半は、湿気が多くなることで細菌やカビの繁殖が活発になる季節です。感染症のリスクを減らすためにも、今のうちに園内の衛生環境を見直すことが大切です。
この記事では、保育室・玩具・衣類の3つのカテゴリーに分けて、梅雨入り前に確認したい衛生管理のポイントをチェックリスト形式で分かりやすくご紹介します。
1. 保育室の衛生管理チェックリスト
項目 | チェック内容 |
---|---|
床の清掃 | 毎日の掃除機がけ+週1回以上の拭き掃除ができているか |
換気の確保 | 空気の流れができているか(特に梅雨時はサーキュレーター活用) |
エアコン・加湿器のフィルター清掃 | カビ・雑菌の温床になっていないか確認済みか |
カーテン・カーペット類 | 月1回以上洗濯または業者依頼できているか |
消毒用アルコールの設置場所 | 手が届きやすく、子どもに安全な場所にあるか |
ゴミ箱 | フタつきで定期的に洗浄しているか |
2. 玩具の衛生管理チェックリスト
項目 | チェック内容 |
---|---|
布製のおもちゃ | 洗濯機洗いが可能か確認し、定期的に洗濯しているか |
プラスチック製玩具 | 週1回以上の消毒・乾燥ができているか |
小さなパーツ | 洗い残し・汚れの溜まりやすい部分を点検しているか |
よだれ・鼻水がつきやすい玩具 | 使用後すぐの消毒・交換ができるようにしているか |
共有する玩具(ブロック・積み木等) | ローテーションで洗浄・消毒スケジュールが組まれているか |
3. 衣類・寝具の衛生管理チェックリスト
項目 | チェック内容 |
---|---|
タオル・おしぼり | 1日1回以上交換、家庭と連携が取れているか |
着替え | 湿った服・よだれのついた服の適切な保管ができているか |
口拭きタオル | 個人持ち・ラベル管理ができているか |
布団・シーツ類 | 週1回以上の交換、梅雨前に天日干しや乾燥ができているか |
寝具の収納スペース | 湿気がこもらないよう換気や除湿剤の工夫をしているか |
4. 衛生管理に役立つ工夫・便利グッズ
- 除湿器の活用:保育室・倉庫・ロッカーなど、湿気のこもりやすい場所に。
- 紫外線除菌ボックス:布製以外の玩具やコップなど、手軽に除菌が可能。
- 名前シールの貼り替え:カビや汚れの温床になることも。定期的に張り替えを。
- 掃除当番の見直し:衛生管理を「誰がいつやるか」が明確になっているか再確認。
- 保護者へのおたよりで連携強化:「梅雨前の衛生管理ご協力のお願い」なども効果的。
5. まとめ|日々の積み重ねが感染予防の鍵
梅雨時期の衛生管理は、子どもの健康を守るための大切な予防策です。
毎日のちょっとした確認・ひと手間が、感染症リスクの軽減や保護者からの信頼感につながります。
忙しい中でも、職員同士で協力しながら、無理のない体制づくりと環境整備を心がけていきましょう。
コメント