10月0歳児 月案

0歳児

◎ねらい

  • 過ごしやすい気候の中で、戸外活動を楽しむ。
  • 自分のやりたいことを保育者と共有しながら遊ぶ。
  • 秋の自然に触れ、季節の変化を感じる。

◎生命

  • 秋の涼しい風や温かい日差しを感じながら、外遊びを楽しむ。
  • 食欲が増す時期なので、食事に興味を持ち、楽しみながら食べることを学ぶ。

保育者の配慮

  • 朝晩の気温差を考慮し、服装や寝具を調整する。
  • 外遊びでは、日差しが強い時間帯を避け、気温に合わせた活動を提供する。

◎情緒

  • ハロウィンや秋の行事を通して、楽しさを感じる。
  • 季節の変化を体験し、穏やかな気持ちで過ごせるように配慮する。

保育者の配慮

  • 季節感を大切にした環境を整え、落ち着いた雰囲気で過ごせるようにする。
  • 友だちとの関わりを大切にし、安心して過ごせるようサポートする。

◎5領域

【健康】

  • 食事やおやつの時間を大切にし、食べることに興味を持ち、楽しく食事ができるようにする。
  • 秋の心地よい気候の中で、外遊びや散歩を楽しむ。

保育者の配慮

  • 食事の時間、食べることの楽しさやマナーを伝えながら、子どもたちが自分で食べることを楽しむように促す。
  • 外遊びや散歩を通じて、体力をつける活動を行う。

【人間関係】

  • 友だちと一緒に遊んだり、遊具を共有したりしながら、協力する楽しさを感じる。
  • 友だちとのやり取りの中で、優しく接する気持ちを育む。

保育者の配慮

  • 友だちとのやり取りを支援し、子どもたちが楽しく過ごせるように環境を整える。
  • 子どもたちが自分から手を貸したり、遊びを共有できるように声かけを行う。

【環境】

  • 秋の自然や風景を通して、季節感を感じる遊びを取り入れる。
  • ハロウィンの装飾やテーマに合わせた遊びを行い、楽しさを引き出す。

保育者の配慮

  • 季節を感じられる環境作りをし、自然の素材(落ち葉やどんぐりなど)を取り入れて遊びを豊かにする。
  • ハロウィンのイメージに合わせた絵本や歌を取り入れて、子どもたちが楽しめるようにする。

【言葉】

  • 秋に関連した言葉(紅葉、栗、ハロウィンなど)を学び、言葉で表現できるようにする。
  • 日常生活や遊びを通して、言葉を使って気持ちや考えを伝える楽しさを感じる。

保育者の配慮

  • 日常生活の中で、秋に関連した言葉を繰り返し使い、子どもたちが自然に覚えられるようにする。
  • いろいろな場面で言葉を使う機会を増やし、言葉の表現を楽しむことができるように導く。

【表現】

  • ハロウィンに関連した絵画や製作を通して、手先を使って表現する楽しさを感じる。
  • 秋の風景や動物をテーマにした工作や絵を描く。

保育者の配慮

  • 季節に合わせた材料を用意し、子どもたちが自由に表現できるようにサポートする。
  • できあがった作品を飾り、子どもたちの表現を大切にする。

◎食育

  • 秋の味覚(さつまいも・かぼちゃなど)を見たり触れたりして楽しむ。
  • 食事中の姿勢や持ち方に応じて、無理のない介助を行う。

◎行事(予定)

  • 運動会ごっこ
  • 身体測定
  • 避難訓練

◎職員間の連携

  • 子どもの体調変化を早めに察知し、対応を共通にしていく。
  • 運動会ごっこのねらいや内容を職員で確認し合い、無理なく進める。

◎家庭との連携

  • ハイハイやつかまり立ちなど、運動面の発達を共有し、安全な遊び環境を園と家庭で整えるよう呼びかける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました