8月1歳児 月案

書類

◎ねらい

  • 夏の暑さに負けず、元気に外遊びや水遊びを楽しむ。
  • 自分でできることが増え、生活に自信を持つ。

◎生命

  • 暑い中でも元気に外遊びや水遊びを楽しむことができる。
  • 食事やおやつの時間を楽しみ、食べることに興味を持つ。

保育者の配慮

  • 水分補給をこまめに行い、安全に遊べるように気を配る。
  • 食事を楽しむために、食事の時間をリラックスした雰囲気にする。

◎情緒

  • 他の子どもと一緒に遊びながら、感情を表現することを楽しむ。
  • 不安や怖さを感じることなく、環境に慣れていく。

保育者の配慮

  • 子どもの不安や感情に寄り添い、安心感を与えるようにする。
  • 集団活動の中で、他の子どもたちとの関わりを楽しめるようサポートする。

◎5領域

【健康】

  • 外遊びや水遊びを通して、心身ともに健康な体を育む。
  • 食事やおやつの時間を楽しむ。

保育者の配慮

  • 熱中症対策をしっかり行い、水遊びの時間を安全に過ごせるように配慮する。
  • 食事の時間を楽しみ、食べ物の話題を取り入れて子どもの興味を引き出す。

【人間関係】

  • 友だちと一緒に遊ぶことができ、協力して遊ぶ楽しさを学ぶ。
  • 他の子どもと積極的に関わり、感情を共有する。

保育者の配慮

  • 友だちとの遊びを見守り、積極的に遊ぶように誘導する。
  • 社会的なルールを少しずつ教え、友だちとの関わりを大切にする。

【環境】

  • 自然の中で遊び、環境に対する感覚を育む。
  • さまざまな素材や道具を使って遊び、創造的な表現を楽しむ。

保育者の配慮

  • 安全に外遊びができるように配慮し、興味を引く遊具や素材を提供する。
  • 自然環境を感じることで、五感を刺激する遊びを行う。

【言葉】

  • 自分の気持ちや欲求を少しずつ言葉で表現する。
  • 身の回りの物の名前を覚え、簡単な言葉を使いこなす。

保育者の配慮

  • 言葉を発する機会を増やし、やりとりが楽しいものになるようにする。
  • 簡単な言葉やフレーズを繰り返し、子どもの言葉の発達を促す。

【表現】

  • 色や形を使って遊び、視覚的な表現を楽しむ。
  • 音楽や手遊びを通して、体で感情や気持ちを表現する。

保育者の配慮

  • 音楽や絵本を通して、表現することの楽しさを伝える。
  • 子どもが自由に表現できる環境を整え、創造力を引き出す。

◎食育

  • 食事を楽しみながら、食材や味の違いを学ぶ。
  • 食事の際に、手を使って食べることを促進する。

◎行事(予定)

  • 夏祭りごっこ
  • プール遊び(外遊び)

◎職員間の連携

  • 子どもの発達に合わせた遊びや支援方法を職員間で共有する。
  • 夏の行事や水遊びについて、安全対策や進行をスタッフで確認する。

◎家庭との連携

  • 夏の暑さや水分補給について、家庭と連携して注意を呼びかける。
  • 食事や生活リズムについての情報を保護者と共有し、家庭でのサポート方法を話し合う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました