◎養護
- 涼しくなった戸外で、心地よく過ごす。
- 保育者との信頼関係を深め、安心して活動する。
- 衣服の調整をしながら、気温差に対応する。
- 疲れた時や眠い時に、無理をせず休息を取る。
- 体調に合わせて活動量を調整し、健康的に過ごす。
- 甘えたい気持ちや不安な気持ちを、泣き声や仕草で表し、受け止めてもらう。
- 保育者とスキンシップを取りながら、心身の安定を図る。
- 食事や排泄の介助を通して、基本的生活習慣に慣れる。
- 気持ちを受け止めてもらいながら、自分のペースで生活する。
- 清潔・安全な環境の中で、快適に生活する。
◎教育
- 秋の自然物(葉っぱ、木の実)に触れ、感触を楽しむ。
- 簡単な手遊びやわらべうたに興味をもち、体を揺らして反応する。
- 色づいた景色や自然の変化に目を向ける。
- 玩具をつかむ、落とすなど、意図的な動きを楽しむ。
- 身近な大人との関わりの中で、笑顔や声を引き出してもらう。
- 他児の存在に気づき、近づいたり、じっと見たりする。
- 音の鳴るおもちゃを自分で鳴らそうとする。
- 保育者の声かけに笑ったり、声を返したりする。
- 絵本を見ながら、指さしや声を出して反応する。
- 物を追視したり、手を伸ばして取ろうとする動きを楽しむ。
コメント