◎養護
- 気温差に気をつけながら健康に過ごす。
- うがい・手洗い・マスク着用を習慣化し、感染症予防に努める。
- 防寒具の着脱を自分で行い、身支度の自立を促す。
- 疲れた時には無理をせず、休息をとることができるようにする。
- 集団生活の中で安心感を持って活動に参加できるようにする。
- 自分の思いを落ち着いて伝えられるように支援する。
- 友達と意見を交換しながら、思いやりを持った関わりを育てる。
- 生活リズムを大切にし、体調を整えながら元気に過ごす。
- 自分の身の回りを整理整頓する意識を持つ。
- 少しずつ進級を意識し、自立に向けた気持ちを育てる。
◎教育
- 冬ならではの自然現象(雪、氷など)に親しみ、体験を楽しむ。
- 季節の行事(節分)を経験し、日本の文化に触れる。
- 冬の制作活動に取り組み、表現を楽しむ。
- 数や形への興味を深め、遊びを通して感覚を養う。
- 友達と協力して遊びや活動を楽しむ。
- 集団でのルールを守りながら、遊びを進める。
- 思ったことを言葉で表現する力を育てる。
- 冬の歌やリズム遊びを楽しみながら表現力を高める。
- 一人ひとりの思いを尊重しながら制作活動に取り組む。
- 進級に向けて、期待や意欲を持って過ごせるようにする。
コメント