3月1歳児 個人案

1歳児

◎低月齢(2歳0か月〜2歳5か月)

ねらい

  • 友だちや保育者と関わる楽しさを感じる。
  • 自分の思いを言葉や行動で表現しようとする。
  • 進級に期待を持ちながら、生活リズムを整える。
  • 身の回りのことを自分でやろうとする。
  • 春の訪れに気づき、自然に親しむ。

保育者の配慮

  • 子ども同士の関わりを見守りながら、喜びや葛藤を丁寧に受け止める。
  • 言葉や表現を促し、気持ちを伝える手助けをする。
  • 進級を意識しながらも、今のクラスで安心して過ごせるよう配慮する。
  • 生活習慣の自立を無理なく支える。
  • 春の自然に触れる機会を多く持つ。

◎高月齢(2歳6か月〜2歳11か月)

ねらい

  • 友だちと一緒に活動する楽しさを味わう。
  • 進級に期待を持ち、自信を深める。
  • 自分の気持ちを言葉で伝えようとする。
  • 生活習慣を自ら行い、達成感を味わう。
  • 春の自然の変化に興味を持つ。

保育者の配慮

  • 友だちとの遊びを広げ、協力する楽しさを伝える。
  • 進級をポジティブに受け止められるよう、言葉がけを工夫する。
  • 子どもの言葉を受け止め、自己表現を支える。
  • 自分でできた体験を喜び合い、さらなる意欲につなげる。
  • 春ならではの自然(草花・虫など)に触れ、興味を広げる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました