◎低月齢(2歳1か月〜2歳6か月)
ねらい
- 保育者に見守られながら、新しい環境に慣れていく。
- 生活リズムを整え、園での生活に親しみをもつ。
- 簡単な身の回りのことを自分でやろうとする。
- 身近な自然に触れ、春の訪れを感じる。
- 好きな遊びを見つけて夢中になって遊ぶ。
保育者の配慮
- 新しい環境への不安に寄り添い、安心できる存在になる。
- 生活の流れをわかりやすく伝え、安心して過ごせるようにする。
- 小さな「できた!」を見逃さず、認めて自信につなげる。
- 春の自然に親しめるよう、散歩や戸外活動を取り入れる。
- 一人ひとりの興味や関心に寄り添った遊びを提供する。
◎高月齢(2歳7か月〜3歳0か月)
ねらい
- 保育者や友だちと一緒に過ごすことを楽しむ。
- 基本的な生活習慣を自分から進んで行おうとする。
- 気持ちや要求を簡単な言葉で伝えようとする。
- 春の自然や動植物に興味をもつ。
- 簡単な約束事を守りながら、集団での生活を楽しむ。
保育者の配慮
- 安心できる関係を築きながら、子ども同士の関わりを温かく支える。
- 自分でやろうとする気持ちを尊重し、励ます。
- 言葉で伝えようとする姿を受け止め、丁寧に応答する。
- 春の自然体験を通して、興味・関心を広げられるようにする。
- 集団生活に少しずつ慣れていけるよう、無理なく関わる機会をつくる。
コメント