◎低月齢(2歳4か月〜2歳9か月)
ねらい
- 夏の自然に興味を持ち、水遊びを楽しむ。
- 自分の名前を言ってみる。
- 身近な人の言動に影響を受けて真似して遊ぶ。
- 自分の気持ちを短い言葉で表現する。
- 食事の時間に自分で食べることを意識して頑張る。
保育者の配慮
- 水遊びでは安全を確認し、楽しく遊べる環境を提供する。
- 名前を呼ばれたら反応するよう促す。
- 友達や大人の行動を真似している場面で積極的に褒める。
- 気持ちが伝えられた時にはすぐに反応し、意欲を引き出す言葉をかける。
- 食事を自分で頑張っている時には手伝いながら見守る。
◎高月齢(2歳10か月〜3歳3か月)
ねらい
- 自分でできることが増え、自信を持つ。
- 他の子どもとの関わりが深まり、協力して遊ぶ楽しさを知る。
- 自分の体調や気持ちを自分で伝えることができるようになる。
- 自分の持ち物を大切にする気持ちが芽生える。
- 食べ物に興味を持ち、新しい食材を楽しんで食べる。
保育者の配慮
- 自信を持たせるためにできることを積極的に褒める。
- 友だちとの遊びに参加できるよう見守り、必要な時にサポートする。
- 体調や気持ちを上手に表現できるよう、話を聞いてあげる。
- 持ち物に対する意識を高めるために整理整頓を促す。
- 食べ物への興味を広げるために食事の時間を楽しさに変える。
コメント