2月 おたより文例集

おたより

全年齢に使える書き出し文

  • 暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続いています。そんな中でも子どもたちは元気いっぱいに遊び、日々成長しています。
  • 寒さの中にも少しずつ春の足音が感じられるようになりました。子どもたちは季節の変化を楽しみながら、毎日を過ごしています。
  • 2月は節分や立春など、季節の行事がたくさんあります。子どもたちも伝統行事に親しみながら、楽しい時間を過ごしています。
  • 寒さが厳しい季節ですが、子どもたちの元気な笑顔と声に、春への希望を感じる毎日です。
  • 冷たい風にも負けず、子どもたちは友だちと一緒に元気いっぱいに遊び、心も体も大きく育っています。

年齢別書き出し文

0歳児

  • 2月に入り、寒さが厳しい日が続いていますが、0歳児さんたちは室内で暖かく、穏やかに過ごしています。
  • 節分の行事を通して、初めての体験をたくさん楽しんだ0歳児さんたち。驚いたり、笑ったり、いろいろな表情を見せてくれました。
  • まだまだ寒い季節ですが、0歳児さんたちは毎日元気いっぱい。小さな体で一生懸命に遊ぶ姿がとてもかわいらしいです。
  • 冷たい風に頬を赤らめながらも、外の空気に触れて元気に過ごす0歳児さんたち。新しい発見がいっぱいです。
  • 寒さの中でも、お友だちとの関わりが増え、にこにこ笑顔がたくさん見られるようになってきました。

1歳児

  • 寒い日が続きますが、1歳児さんたちは毎日体を動かしながら、元気に過ごしています。
  • 節分の豆まきごっこでは、小さな手で豆をまきながら楽しむ姿が見られました。
  • 外遊びでは、寒さにも負けず走り回る1歳児さんたち。たくましく成長しています。
  • 2月に入り、言葉もぐんと増え、簡単な会話を楽しむ姿が見られるようになってきました。
  • 寒い中でもお友だちと手をつなぎながら遊ぶ姿に、成長を感じるこの頃です。

2歳児

  • 2月は節分や冬ならではの遊びを楽しみながら、子どもたちの元気な声が園に響いています。
  • 寒い日でも体を動かして遊ぶことで、心も体も大きく成長している2歳児さんたちです。
  • 節分の行事では、小さな鬼に変身して元気に豆まきを楽しみました。
  • 2月に入り、ますます表現が豊かになり、友だちとのやり取りもにぎやかになってきました。
  • 寒い中でも、みんなで力を合わせて遊びを広げる姿が頼もしくなってきました。

3歳児

  • 寒さに負けず、毎日元気に遊ぶ3歳児さんたち。体力もつき、たくましく成長しています。
  • 節分の豆まきでは、自分たちで作ったお面をかぶり、楽しく参加する姿が印象的でした。
  • 少しずつ春の気配を感じながら、寒さの中でも好奇心いっぱいに遊んでいます。
  • 友だちとの関係がさらに深まり、助け合ったり励まし合ったりする姿が見られるようになりました。
  • 外は寒いですが、子どもたちの元気な笑い声で園庭はとても賑やかです。

4歳児

  • 2月に入り、卒園を控えた年長児さんに憧れを抱きながら、4歳児さんたちも少しずつ自信に満ちた表情を見せています。
  • 寒さに負けず、外で元気に遊ぶ子どもたち。友だちと協力しながら遊びを工夫する姿が頼もしく感じられます。
  • 節分の行事では、意味を理解しながら、しっかりと参加する姿がありました。
  • 冬ならではの遊びを楽しみながら、自然の中での発見を喜んでいる子どもたちです。
  • 生活の中でも自分で考えて行動する場面が増え、成長を感じる毎日です。

5歳児

  • 2月に入り、卒園までのカウントダウンが始まりました。5歳児さんたちは一日一日を大切に過ごしています。
  • 節分行事では、自分たちで作った鬼のお面を誇らしげに披露していました。
  • 寒さの中でも目標を持って活動する姿に、年長児としての自信と成長を感じます。
  • 友だちとの絆もより一層深まり、協力して遊ぶ姿がたくさん見られるようになりました。
  • 残り少ない園生活を楽しみながら、自分たちで考え、挑戦する力を伸ばしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました