◎乳児(0歳児〜2歳児)向け 2月の歌
- まめまき
「おにはそと ふくはうち~♪」の繰り返しが楽しい季節の歌。 - こんこんくしゃん
寒い季節にぴったり。風邪やマスクに興味を持たせる導入に。 - ゆき(ゆきやこんこ)
雪が残る地域では、冬を楽しむ定番曲として。 - 犬のおまわりさん
動物に親しむ歌。節分のドキドキを和らげる安心ソングとしても◎。 - 手をたたきましょう
気持ちを表現する楽しい歌。寒さで縮こまりがちな体を動かしてリラックス。
◎幼児(3歳児〜5歳児)向け 2月の歌
- まめまき
鬼役・福の神役を交代しながら、歌に合わせたごっこ遊びに展開可能。 - 北風小僧の寒太郎
元気いっぱいに歌える寒い季節の名曲。 - うれしいひなまつり(前半)
早めの導入で3月に向けた雰囲気づくりにも。 - 世界中のこどもたちが
春への期待や友達との関わりを広げる曲。 - にじ
寒さの中でも明るい気持ちで過ごしたいこの時期にぴったりな定番曲。
◎2月におすすめ【簡単製作×リンクする曲】
①「まめまき」× 鬼のお面・豆箱製作
【製作アイデア】
→ 画用紙や紙皿で鬼のお面を作り、豆を入れる箱も用意!
【ポイント】
歌を歌いながら、自作の道具を使って節分ごっこが楽しめます。
②「北風小僧の寒太郎」× マフラー・帽子製作
【製作アイデア】
→ 紙を編んで作るマフラーや画用紙のニット帽。
【ポイント】
寒さへの興味・防寒の大切さを自然に伝えられます。
③「こんこんくしゃん」× マスクや風邪予防カード製作
【製作アイデア】
→ イラスト付きの風邪予防ポスターやマスク飾り。
【ポイント】
「手を洗う・うがいする」を楽しく学ぶきっかけに。
④「にじ」× にじの壁面飾り製作
【製作アイデア】
→ 色画用紙や折り紙で虹を作成し、教室をカラフルに!
【ポイント】
冬から春への気持ちの移行にぴったりなテーマです。
⑤「うれしいひなまつり」× ひな人形製作(先取り)
【製作アイデア】
→ 折り紙や紙コップで、かわいいおひなさま。
【ポイント】
少し早めに取り組むことで、3月に向けてゆっくり準備ができます。
コメント