1月 室内遊び

室内遊び

◎乳児(0歳児〜2歳児)向け


① おもちふみふみ遊び

【遊びの説明】
白いフェルトやビニール袋で作った「おもち」を床に敷き、足で踏んで感触を楽しみます。
【ねらい】
・冬の食文化に親しむ
・足の裏の感触を楽しむ


② だるまさんとこんにちは!ゲーム

【遊びの説明】
だるまの絵とともに「だるまさんが〜」のリズムに合わせて簡単な模倣やふれあいを楽しみます。
【ねらい】
・簡単なリズムあそびを楽しむ
・言葉と身体のつながりを育てる


③ はこだるま転がし

【遊びの説明】
箱に顔をつけてだるまに見立て、坂道を転がしたり、転がしてゴールに入れる遊び。
【ねらい】
・目と手の協応動作を育む
・正月モチーフへの興味を深める


④ お正月あそびシール貼り

【遊びの説明】
羽子板、こま、だるまなどのモチーフの型紙にシール貼りを楽しみます。
【ねらい】
・日本の伝統に親しむ
・指先を使う巧緻性を育てる


⑤ はたはた福笑いあそび

【遊びの説明】
マグネットや面ファスナーで作った顔パーツを貼って遊ぶ、乳児向けの福笑い。
【ねらい】
・顔のパーツへの理解を深める
・表情の変化を楽しむ


◎幼児(3歳児〜5歳児)向け


① 福笑いで大笑い!

【遊びの説明】
目隠しをして顔パーツを配置し、できあがりにみんなで笑って楽しむ遊び。
【ねらい】
・日本の伝統行事に親しむ
・ユーモアやおもしろさを共有する


② お正月カルタごっこ

【遊びの説明】
ひらがなや絵のカルタを使って遊び、文字や言葉への関心を育てます。
【ねらい】
・言葉の音への気づきを促す
・集団の中でのルールを知る


③ 羽子板ペッタンポン(新聞紙ラケット)

【遊びの説明】
新聞紙で作った羽子板に風船を打ち返して遊びます。
【ねらい】
・手と目の協応を育てる
・体を動かす楽しさを味わう


④ おみくじあそび

【遊びの説明】
箱の中にくじを入れ、自分で引いて「今日のラッキー!」などの言葉を楽しむ遊び。
【ねらい】
・新年の風習に触れる
・自己表現や人との関わりを楽しむ


⑤ こま作りと回し大会

【遊びの説明】
紙皿や牛乳パックでこまを作り、実際に回して競う遊び。
【ねらい】
・製作から遊びへのつながりを楽しむ
・日本の伝承遊びに親しむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました