2月 室内遊び

室内遊び

◎乳児(0歳児〜2歳児)向け|2月の室内あそび


① おにさんボールポン!

【遊びの説明】
おにの顔が描かれた箱やバケツに、新聞ボールを「えいっ!」と入れて楽しみます。
【ねらい】
・投げる・入れる動作を経験する
・節分行事への親しみを育てる


② ボウリング豆まき

【遊びの説明】
ペットボトルに鬼の顔をつけて、ボウリングのように遊びます。
【ねらい】
・節分の雰囲気を感じる
・力の加減や見立て遊びを楽しむ


③ 雪の上を歩こう(感触あそび)

【遊びの説明】
白いマットや新聞紙を「雪」に見立て、上を歩いたり触ったりして感触を楽しみます。
【ねらい】
・冬の自然をイメージする
・触感・聴覚への興味を育てる


④ おにのお面でばあ!

【遊びの説明】
おにの顔をつけたお面やぬいぐるみを使って、顔を隠して出す「いないいないばあ」あそび。
【ねらい】
・表情の違いややりとりを楽しむ
・簡単なごっこ遊びを経験する


⑤ まめまきパペット人形劇

【遊びの説明】
保育者が鬼と豆を使って、簡単な人形劇を披露し子どもたちと一緒に楽しみます。
【ねらい】
・物語やごっこに興味を持つ
・節分の意味や流れを体験する


◎幼児(3歳児〜5歳児)向け


① おにはそと!豆まき大会

【遊びの説明】
豆に見立てたボールを投げ、鬼の的に命中させて楽しむ豆まきゲーム。
【ねらい】
・伝統行事への理解を深める
・狙って投げる動作を経験する


② 手作りおに面パレード

【遊びの説明】
それぞれが描いたおにの面をかぶって、「おにになって」歩くごっこ遊び。
【ねらい】
・想像力と表現力を育てる
・友達との交流を楽しむ


③ 雪だるま玉ころがしゲーム

【遊びの説明】
雪だるまの顔が描かれたコースに、玉を転がしてゴールに導くゲーム。
【ねらい】
・手の操作性や集中力を育てる
・冬の自然や行事への興味を深める


④ 心の中のおにバイバイ

【遊びの説明】
怒りんぼ鬼・泣き虫鬼など「心のおに」を絵に描いて、豆を当てて退治する遊び。
【ねらい】
・自分の気持ちを言葉や絵で表す力を育てる
・自己理解を深める


⑤ うごく!鬼たいじ劇ごっこ

【遊びの説明】
友達と役を決めて、鬼たいじのお話を演じながら展開させる劇あそび。
【ねらい】
・協力して物語を作る経験をする
・表現活動の楽しさを味わう

コメント

タイトルとURLをコピーしました