12月0歳児 月案

0歳児

◎ねらい

  • 保育者との関わりの中で、安心して冬の行事や遊びを楽しむ。
  • 温かい室内で過ごしながらも、体を動かして心地よさを感じる。

◎生命

  • 寒さに対応できるよう、温かい服装や室温を調整し、快適に過ごせる環境を整える。
  • 食事の時間を大切にし、食べることの楽しさを感じる。

保育者の配慮

  • 冬の寒さに対応できるよう、暖房や服装を適切に調整する。
  • 食事の際には「ありがとう」の気持ちを育み、食事の大切さを伝える。

◎情緒

  • クリスマスなどの行事を通して、楽しさやワクワク感を共有する。
  • 寒い季節でも温かい環境で過ごし、安心して過ごせるようサポートする。

保育者の配慮

  • 季節感を大切にし、落ち着いた雰囲気を作る。
  • 子どもの気持ちに寄り添い、安心して過ごせるようサポートする。

◎5領域

【健康】

  • 寒さに負けず、元気に外遊びを楽しむ。
  • 手洗いやうがいを習慣にし、風邪予防を意識する。

保育者の配慮

  • 外遊び後や食後に手洗いを促し、感染症予防を徹底する。
  • 子どもたちが寒さに負けないよう、温かい服装や休憩時間を大切にする。

【人間関係】

  • 友だちと一緒に遊んだり、協力したりする楽しさを感じる。
  • クリスマスなどの行事を通して、みんなで楽しむ気持ちを育む。

保育者の配慮

  • 友だちとのやり取りを促し、協力して遊べるようにサポートする。
  • 友だち同士の関わりを見守り、適切なタイミングで声かけを行う。

【環境】

  • 冬の自然(雪や寒さ)を感じる遊びや活動を取り入れる。
  • クリスマスの装飾やテーマに合わせた遊びを楽しむ。

保育者の配慮

  • 季節に合わせた素材や絵本を使い、子どもたちが楽しめる環境を整える。
  • クリスマスのテーマに合わせた活動を通して、楽しさを感じるようにする。

【言葉】

  • クリスマスに関連する言葉(サンタ、プレゼント、ツリーなど)を学び、使えるようにする。
  • 日常生活や遊びを通して、言葉を使って気持ちや考えを伝える楽しさを感じる。

保育者の配慮

  • 季節に関連する言葉を繰り返し、子どもたちが自然に覚えるようにする。
  • 言葉を使う機会を増やし、言葉を楽しむことができるように導く。

【表現】

  • クリスマスの製作や絵画を通して、手や指を使った表現を楽しむ。
  • 冬の風景やクリスマスのテーマに合わせて、色々な素材を使って表現する。

保育者の配慮

  • 子どもたちが自由に表現できるよう、さまざまな素材や道具を用意する。
  • 完成を急がず、過程を大切にし、子どもたちの表現をサポートする。

◎食育

  • 温かい食事を通して、食べる心地よさを味わう。
  • スプーンや手づかみで食べようとする意欲を大切にする。

◎行事(予定)

  • クリスマス会
  • 身体測定
  • 避難訓練

◎職員間の連携

  • 感染症予防を徹底し、体調や様子の小さな変化も共有する。
  • 年末に向けて子どもの育ちを振り返り、次の段階を見据えた援助方法を話し合う。

◎家庭との連携

  • 年末年始の家庭での過ごし方や生活リズムの変化に配慮し、園でも無理なく過ごせるよう調整する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました