9月4歳児 月案

4歳児

◎ねらい

・秋の自然の変化を感じ、季節の楽しさを実感する。
・運動会の練習を通して、協力や競争の楽しさを学ぶ。
・友だちと一緒に遊びながら、コミュニケーション能力を育む。

◎生命

・暑さが和らぎ、涼しくなった気候を感じながら、元気に過ごす。
・運動会に向けて体力をつけるために、身体を使った活動に取り組む。
保育者の配慮
・気温や湿度に配慮し、涼しい時間帯に戸外遊びを行う。
・運動会の練習や体力作りの際は、こまめに休憩を取らせ、無理なく活動できるよう配慮する。

◎情緒

・秋の自然や行事を通して、心の安定を図る。
・運動会を通じて、勝ったり負けたりすることを経験し、感情のコントロールを学ぶ。
保育者の配慮
・運動会の練習や取り組みで不安やストレスを感じている子どもには、しっかり寄り添ってサポートする。
・秋の自然に触れる時間を増やし、季節の移り変わりを穏やかに感じられるようにする。

◎5領域

【健康】
・運動会の練習や外遊びを通じて、身体を動かすことの楽しさを学ぶ。
・秋の季節に体調を崩しにくい生活習慣を身につける。
保育者の配慮
・運動会の練習後には、体をリラックスさせる時間を持つ。
・食事や睡眠のリズムを整え、健康的な生活習慣を促進する。

【人間関係】
・運動会を通じて、仲間との協力や競争の大切さを学ぶ。
・友だちとのトラブルを解決する力を育む。
保育者の配慮
・練習の際に、協力を促すために声かけを行い、チームワークを大切にする。
・トラブルが起きた場合には、すぐに介入し、解決策を一緒に考える。

【環境】
・秋の自然(落ち葉、果物、虫など)を観察し、季節の変化を楽しむ。
・秋の素材を使った工作や遊びに取り組み、手先を使う力を育む。
保育者の配慮
・秋の自然に触れる時間を作り、五感を使った遊びを提供する。
・安全な環境で自然観察を行い、子どもたちが自由に楽しめるようにする。

【言葉】
・秋に関する言葉(落ち葉、秋風、紅葉など)を学び、表現力を高める。
・友だちとの会話を通じて、自己表現を豊かにする。
保育者の配慮
・季節に関連する言葉を繰り返し使い、子どもたちが自然に覚えるようにする。
・会話を大切にし、子どもたちが自分の意見や気持ちを表現できるように促す。

【表現】
・秋の自然を題材にした絵画や工作に挑戦する。
・運動会に向けて、ダンスや歌を楽しみながら表現力を高める。
保育者の配慮
・子どもたちが自由に表現できるよう、さまざまな素材や道具を用意する。
・制作過程を大切にし、子どもたちが楽しみながら取り組めるようサポートする。

◎食育

・秋の旬の食材(さつまいも、栗、きのこ、ぶどうなど)を使った料理を楽しむ。
・食事の準備や食器の使い方を学び、みんなで食事を楽しむ。
・食べ物を大切にし、感謝の気持ちを持つことを伝える。

◎家庭との連携

・運動会の準備や練習について、ご家庭と情報を共有し、子どもたちの生活を支える。
・秋の食材について学び、家庭での食育活動をサポートする。
・体調管理を意識し、寒暖差に対応できる服装を整えていただくようお願いする。

◎職員間の連携

・運動会の練習内容やスケジュールについて共有し、子どもたちの体調や進行状況を確認する。
・秋の自然観察や遊びの進行について話し合い、子どもたちが楽しめるように工夫する。
・保育の進行中に、子どもたちの個別の対応が必要な場合は連携を密に取る。

◎行事

・誕生日会
・運動会
・秋の自然観察
・お月見行事

コメント

タイトルとURLをコピーしました