8月4歳児 月案

4歳児

◎ねらい

・夏の暑さを楽しみながら、身体を使った遊びに積極的に取り組む。
・水遊びや自然の変化に関心を持ち、夏ならではの体験を楽しむ。
・友だちと協力して遊ぶことで、社会的な関わりを深める。

◎生命

・水遊びや暑い日の戸外活動を通して、健康的に過ごす。
・体調管理を自分で意識し、暑さ対策を行おうとする。
保育者の配慮
・こまめに水分補給や休憩を促し、熱中症予防に努める。
・暑さに合わせて遊びの内容を調整し、無理なく活動できるよう配慮する。

◎情緒

・夏の自然や行事を通じて、夏の楽しさを実感し、心身ともに成長する。
・友だちとの関わりを通じて、自分の思いや気持ちを表現できるようになる。
保育者の配慮
・楽しい遊びや活動を提供し、子どもたちの情緒が安定できるよう配慮する。
・疲れや不安を感じたときには、すぐに寄り添い、安心できるようサポートする。

◎5領域

【健康】
・水遊びを通じて、体を動かす楽しさを味わう。
・熱中症予防や日焼け対策を自分で意識し、気をつけて過ごす。
保育者の配慮
・屋外遊び後は涼しい場所で休憩をとり、体温調整を行う。
・適切な服装や帽子を用意し、直射日光を避けるようにする。

【人間関係】
・夏の遊びを通して、友だちとの協力や思いやりを育む。
・自分の気持ちや意見を言葉で伝え、友だちとコミュニケーションを取る。
保育者の配慮
・友だちとの関わりを促進するために、集団遊びの機会を増やす。
・ケンカやトラブルが起こった時に、適切なサポートをして解決できるようにする。

【環境】
・夏の自然(花、虫、天気など)を観察し、環境の変化に興味を持つ。
・水遊びや戸外活動で、五感を使って自然を楽しむ。
保育者の配慮
・子どもたちが安全に自然に触れられるよう、遊具や遊び場を整備する。
・興味を引きやすい環境作りを心掛け、自然や動物についての話を取り入れる。

【言葉】
・夏に関する言葉(暑い、日差し、汗、風など)を学び、表現できるようにする。
・遊びや行事を通じて、自分の思いを言葉で伝え、発表する力を育む。
保育者の配慮
・日常生活や遊びの中で、言葉を積極的に使う機会を提供する。
・季節に関連する言葉を繰り返し使い、語彙を広げるサポートをする。

【表現】
・夏の風景や日常の出来事を絵や工作で表現する。
・音楽やリズム遊びを通して、夏の楽しさを感じ、表現する。
保育者の配慮
・絵の具や工作材料を豊富に用意し、自由に表現できるようにする。
・音楽や歌を使って、楽しい時間を共有する。

◎食育

・夏の食材(トマト、きゅうり、スイカなど)を使った食事作りや試食を通じて、食べ物の大切さを学ぶ。
・暑い日でも食欲をそそる冷たい料理や飲み物を工夫して、食事を楽しむ。

◎家庭との連携

・水分補給や熱中症予防について、ご家庭でも意識していただけるよう連携する。
・夏休み中の過ごし方や家庭での健康管理について、家庭と情報を共有する。
・夏の行事や外遊びの予定を伝え、ご家庭でも楽しんでいただけるようにする。

◎職員間の連携

・健康管理や体調に関する情報を共有し、こまめに確認しながら保育を進める。
・水遊びや戸外活動の際、安全確認を徹底し、役割分担を行う。
・子どもたちの様子を日々共有し、一貫したサポートを心掛ける。

◎行事

・スイカ割り
・プール遊び
・誕生会
・避難訓練

コメント

タイトルとURLをコピーしました