6月0歳児 個人案

0歳児

◎低月齢(0歳3か月〜8か月)

ねらい

  • 保育者の声や顔を認識し、安心して過ごす。
  • 手足を活発に動かして遊ぶ。
  • 音や動くものに興味を示して追視する。
  • あやされると笑ったり声を出して応える。
  • 授乳や午睡を通して生活リズムを整える。

保育者の配慮

  • 一人ひとりに合わせた関わりで、安心感を育む。
  • 手足の動きを受け止め、楽しい雰囲気で遊びを広げる。
  • 音の出るおもちゃなどで興味を引き、追視を促す。
  • 子どもの反応を丁寧に受け止め、豊かなやりとりを大切にする。
  • 個々のリズムに応じた授乳・睡眠を保障する。

◎高月齢(0歳9か月〜1歳2か月)

ねらい

  • 保育者と視線や声を交わして気持ちを伝える。
  • 自分で動こうとする意欲を持つ(寝返り・ずりばい・はいはい)。
  • 周囲の音や動きに興味をもち、探索しようとする。
  • 食事や遊びを通して手指を使った動きを楽しむ。
  • 生活リズムの中で快適に過ごす。

保育者の配慮

  • アイコンタクトや言葉かけで気持ちのやりとりを大切にする。
  • 動こうとする意欲を受け止め、安全に配慮した環境を整える。
  • 音や動きに興味を示した時は、探索を支える関わりをする。
  • 手遊びや小さなおもちゃを用いて手指の発達を促す。
  • 個々の生活リズムを尊重し、無理なく日中を過ごせるよう配慮する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました