◎低月齢(0歳4か月〜9か月)
ねらい
- 保育者の顔を見て笑顔を返すことができる。
- 目で追うことができるおもちゃや物に興味を持つ。
- 手足を元気よく動かして遊ぶ。
- 生活リズムが整い、安定した睡眠をとる。
- 授乳を通して満足感を感じる。
保育者の配慮
- 保育者が目の前に立ち、目を合わせて笑顔で関わる。
- 音の出るおもちゃやカラフルな物で視覚的な刺激を提供する。
- 安全で広い場所で手足を自由に動かせるように支援する。
- 子どもの眠る時間をしっかり確保し、リズムを整える。
- 授乳中はゆったりとした空間で落ち着いた雰囲気を作る。
◎高月齢(0歳10か月〜1歳3か月)
ねらい
- 言葉かけに反応し、笑顔や表情で応じる。
- 音や動きに興味を示し、周囲を探索する。
- 物をつかんで遊ぶことができるようになる。
- 立ち上がりや移動を試みるようになる。
- 生活リズムの中で食事や昼寝を安定してとる。
保育者の配慮
- 子どもに積極的に話しかけて、アイコンタクトを取りながら応答する。
- いろいろな音や動きのあるものを使って探索を楽しませる。
- 手指を使った遊びやおもちゃを提供し、手先の発達を促す。
- 安全な環境で歩き始めの準備ができるよう支援する。
- 子どものリズムに合わせて食事や昼寝を適切に調整する。
コメント