◎養護
- 冬の寒さに配慮し、体調管理を行いながら健康に過ごす。
- 温かい室内で、安心して活動できるようにする。
- 疲れた時には無理せず休息し、心地よく過ごす。
- 保育者に寄り添ってもらい、安心感を得る。
- 衣服の着脱や手洗いなどを介助されながら、生活習慣に親しむ。
- 甘えや不安の表現を受け止めてもらい、情緒を安定させる。
- 睡眠、排泄、食事のリズムを整え、安定した生活を送る。
- 寒い季節も体を動かして、元気に遊ぶ。
- 保育者の温かな関わりの中で、自分の気持ちを出していく。
- 身の回りを清潔に保ちながら、心地よく生活する。
◎教育
- 冬の自然(霜、冷たい風)を感じ、興味をもつ。
- 保育者と一緒に歌を聴いたり、リズムに合わせて体を動かしたりする。
- 身近な行事(クリスマスなど)に触れ、楽しい雰囲気を感じる。
- 絵本やイラストに興味を示し、指さしや声を出す。
- 丸めたり、落としたりする遊びを通して、手指の使い方を楽しむ。
- 簡単な身振り(バイバイ、拍手)をまねるようになる。
- 保育者とのふれあい遊びを喜び、笑顔を見せる。
- 他児と視線を合わせたり、近くで遊ぼうとする。
- 手押し車などを押して、移動する楽しさを味わう。
- 音や動きに注意を向け、興味をもって追いかける。
コメント