12月2歳児 月案

2歳児

◎ねらい

  • 年末の行事に親しみながら期待をもって過ごす。
  • 生活リズムを整え、落ち着いて過ごす。
  • 自分の思いを言葉やしぐさで伝えようとする。

◎生命

  • 寒さに負けず元気に遊ぶ。
  • 保育者とともに身の回りのことに取り組み、できたことを喜ぶ。
    保育者の配慮
  • 衣類の調整や冷えへの配慮を行い、無理なく遊べるようにする。
  • 一人ひとりの自立のペースを尊重し、成功体験を積み重ねる。

◎情緒

  • 行事や遊びを楽しみ、安心して過ごす。
  • 落ち着いた雰囲気の中で、自分の気持ちを表現する。
    保育者の配慮
  • 忙しくなる時期でも、ゆったりと関わる時間を大切にする。
  • 子どものペースに合わせて関わり、心の安定を図る。

◎5領域

【健康】

  • 寒さに負けず体を動かし、健康に過ごす。
    保育者の配慮:活動前後の体調や体温調節に気を配る。

【人間関係】

  • 保育者や友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ。
    保育者の配慮:関わりの中で安心感や楽しさを味わえるような声かけをする。

【環境】

  • 冬の自然や年末の行事に親しみを持つ。
    保育者の配慮:生活や遊びの中に行事や自然を取り入れ、季節感を育む。

【言葉】

  • 年末の雰囲気を感じながら、言葉で表現しようとする。
    保育者の配慮:豊かな語彙に触れる機会を作り、つぶやきにも応じる。

【表現】

  • 行事にちなんだ製作や歌などを楽しむ。
    保育者の配慮:子どもが自分らしく表現できるよう自由度の高い活動を準備する。

◎食育

  • 冬の食材に興味を持つ。
  • 手洗いや椅子の座り方など、食事のマナーを見直す。

◎行事(予定)

  • お楽しみ会
  • クリスマス製作
  • 大掃除ごっこ
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会

◎職員間の連携

  • 行事の準備や活動における分担と連携を明確にする。
  • 年末年始に向け、生活リズムの変化や家庭との連携を丁寧に行う。

◎家庭との連携

  • 年末に向けて生活の変化が起きやすいため、家庭と協力して穏やかに過ごせるようにする。
  • 子どものがんばりや成長を伝え、家庭でも認めてもらえるようにしていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました