◎乳児(0歳児〜2歳児)向け 4月の歌
- ちょうちょ
 春の暖かい季節にぴったり。やさしいメロディーで歌いやすいです。
- チューリップ
 春の花チューリップを題材にした、乳児さんにも覚えやすい定番曲。
- こいのぼり(やねよりたかい〜)
 5月のこどもの日を前に、4月から少しずつ歌い始める園も多いです。
- 春がきた
 季節感を感じられるシンプルな歌詞。音域も広すぎず、乳児に合います。
- おはながわらった
 お花が笑うというかわいらしい表現が、乳児にぴったり!
◎幼児(3歳児〜5歳児)向け 4月の歌
- さんぽ(となりのトトロより)
 元気よく新年度を迎えるのにぴったりな曲。散歩にもつなげやすい!
- 世界中のこどもたちが
 新しい友だちとの出会いを楽しく感じられる、人気の曲。
- にじ
 春の空にぴったりのさわやかな歌。卒園ソングにも使われますが、年度初めにも◎。
- 一年生になったら
 5歳児クラス(年長)では特に、小学校への期待感を歌に込められます。
- はるがきた(あたらしいともだち)
 友だちとの出会い・新生活にワクワクする気持ちを表現できる曲です。
◎4月におすすめ【簡単製作×リンクする曲】まとめ
①「ちょうちょ」× ちょうちょ製作
【製作アイデア】
→ 色画用紙をちょうちょ型に切り抜き、シールやクレヨンで自由に模様づけ。
【ポイント】
ちょうちょの模様を自分で描くことで、個性を表現!
完成後に「ちょうちょ」を歌いながら飛ばして遊ぶと盛り上がります。
②「チューリップ」× チューリップの花壇製作
【製作アイデア】
→ 折り紙でチューリップを折り、台紙に貼って花壇を作る。
【ポイント】
貼り方を自由にしたり、色を選ばせたりすると、年齢に合わせた活動に。
チューリップの歌をみんなで歌いながら完成した作品を眺めると春気分満開!
③「こいのぼり」× こいのぼり製作
【製作アイデア】
→ 小さなビニール袋や折り紙を使って、オリジナルこいのぼり作り。
【ポイント】
シール貼りやお絵描きで模様をつけるだけでも立派な作品に。
作ったこいのぼりを持って「こいのぼり」の歌を歌いながら行進すると楽しい!
④「おはながわらった」× お花畑製作
【製作アイデア】
→ カラフルな花をスタンプ(スポンジや野菜スタンプ)でたくさん咲かせる。
【ポイント】
ダイナミックに描いたり押したりできるので、乳児さんにもおすすめ。
できたお花畑の前で「おはながわらった」をみんなで歌うと雰囲気ばっちり♪
⑤「さんぽ」× おさんぽバッグ製作
【製作アイデア】
→ 紙袋や画用紙でミニバッグを作り、好きな絵やシールでデコレーション。
【ポイント】
「さんぽ」の歌に合わせて、おさんぽバッグを持って園庭やお散歩に出かけよう!
拾った小さな春(葉っぱや小石)をバッグに入れるとワクワク感が倍増します。

 
       
       
       
       
  
  
  
  

コメント