5月 歌

◎乳児(0歳児〜2歳児)向け 5月の歌

  • こいのぼり(やねよりたかい〜)
     5月5日の「こどもの日」定番!みんなでこいのぼりになりきって歌えます。
  • ぶんぶんぶん
     ミツバチの動きをまねしながら歌うと、楽しく春を感じられます。
  • おかあさん
     母の日(5月第2日曜日)に向けて、ありがとうの気持ちを込めて歌います。
  • ぞうさん
     リズムもゆっくりで歌いやすく、親しみやすい春の定番ソング。
  • ちょうちょ
     引き続き春を満喫!優しいメロディーでお散歩中にもぴったりです。

◎幼児(3歳児〜5歳児)向け 5月の歌

  • こいのぼり(大きいバージョン)
     年齢が上がると、長い歌詞にも挑戦できます!元気いっぱいに歌いたい曲。
  • 世界中のこどもたちが
     友だちとの絆や世界への広がりを感じる歌。5月の風にぴったり!
  • おかあさん(うた)
     母の日に向けて、気持ちを込めて歌えるようになります。
  • たけのこ体操
     体をたくさん動かして遊びながら歌うことができ、5月のエネルギッシュな活動に◎。
  • 緑のそよ風
     さわやかな5月の季節感を感じながら、自然と親しむ心を育てられる歌です。

◎5月におすすめ【簡単製作×リンクする曲】まとめ


①「こいのぼり」× こいのぼり製作

【製作アイデア】
→ カラーポリ袋や画用紙でこいのぼりを作り、うろこをシールやスタンプで表現。

【ポイント】
作ったこいのぼりを持って「こいのぼり」の歌を歌いながら園庭で泳がせると大喜び!
個性豊かなカラフルこいのぼりがたくさんできると、保育室も華やぎます。


②「おかあさん」× プレゼント製作(母の日)

【製作アイデア】
→ 手形・足形アートでカーネーションやハート型カードを作成。

【ポイント】
作ったプレゼントと一緒に「おかあさん」の歌を歌って、ありがとうの気持ちを伝えます。
年齢に応じて、メッセージを添えるとより心温まる作品に!


③「ぶんぶんぶん」× ミツバチ帽子製作

【製作アイデア】
→ 黄色と黒のストライプ模様の簡単帽子やカチューシャを作る。

【ポイント】
完成したら、「ぶんぶんぶん」の歌に合わせてミツバチになりきって遊びます!
園内お散歩に発展させても楽しい活動に。


④「たけのこ体操」× たけのこ製作

【製作アイデア】
→ クレヨンや絵の具で茶色のたけのこを作成し、画用紙に貼ってたけのこ畑に。

【ポイント】
「たけのこ体操」をしながら、自分たちの作ったたけのこをニョキニョキ育てるイメージで遊べます。
春の成長を感じられる楽しいテーマです!


⑤「緑のそよ風」× そよ風モビール製作

【製作アイデア】
→ 細長い紙テープやリボンを吊るして「風に揺れるモビール」を作成。

【ポイント】
室内に吊るして、揺れるモビールを見ながら「緑のそよ風」を歌うと、初夏の爽やかさを五感で楽しめます。
作る工程も簡単なので、どの年齢でも取り組みやすいですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました