6月 歌

◎乳児(0歳児〜2歳児)向け 6月の歌

  • かたつむり
     「でんでんむしむし〜♪」梅雨の季節にぴったりの定番曲。
  • あめふりくまのこ
     やさしいメロディーで、雨の日の情景が楽しく広がります。
  • てるてるぼうず
     晴れを願いながらみんなで歌いたい、梅雨ならではの曲。
  • かえるのうた
     輪唱にも挑戦できる、みんな大好きなリズム遊びの歌。
  • ぞうさん
     雨が多い時期でも、元気いっぱいに歌える心あたたまる一曲。

◎幼児(3歳児〜5歳児)向け 6月の歌

  • あめふりくまのこ
     ストーリー性があり、表現遊びや劇遊びにも発展しやすい曲。
  • にじ
     雨上がりに出る虹をテーマに、希望を感じる美しい歌。
  • かたつむり
     歌詞を覚えて、手指でかたつむりの形を作って歌うと楽しい!
  • カエルの合唱(輪唱)
     幼児クラスなら、簡単な輪唱に挑戦できる時期です。
  • 雨ふり(雨雨ふれふれ母さんが〜)
     古くからある童謡で、梅雨時期の雨を楽しく受け入れられる歌。

◎6月におすすめ【簡単製作×リンクする曲】まとめ


①「かたつむり」× かたつむり製作

【製作アイデア】
→ 紙皿や折り紙でかたつむりを作成。殻の模様はクレヨンやシールで自由に!

【ポイント】
「かたつむり」の歌を歌いながら、作ったかたつむりを動かして遊びます。
にょきにょき進む姿がかわいらしい♪


②「あめふりくまのこ」× あじさい製作

【製作アイデア】
→ お花紙やスポンジスタンプでカラフルなあじさいを表現。

【ポイント】
雨の中で咲くあじさいと、くまのこをイメージして作品作り!
完成したら「あめふりくまのこ」の歌でイメージをさらに広げましょう。


③「てるてるぼうず」× てるてるぼうず製作

【製作アイデア】
→ ティッシュペーパーやキッチンペーパーで簡単てるてるぼうず作り。

【ポイント】
顔を描いたり、カラフルなリボンをつけたり。
作ったてるてるぼうずに晴れをお願いしながら歌うと盛り上がります!


④「にじ」× にじのモビール製作

【製作アイデア】
→ 色画用紙やリボンを使ったカラフルな虹の飾り作り。

【ポイント】
完成後、「にじ」の歌をみんなで歌いながらモビールを揺らすと、幻想的な空間に♪
感性を育む活動にぴったりです。


⑤「かえるのうた」× かえるジャンプ製作

【製作アイデア】
→ ぴょんぴょん跳ねるカエルの簡単おもちゃ(紙コップや折り紙製)。

【ポイント】
カエルを作って「かえるのうた」に合わせてジャンプ遊び!
遊びながら歌うことで、自然にリズム感も育ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました