3月0歳児 月案

0歳児

◎ねらい

  • 身近な人とのやりとりを楽しみ、自分の気持ちを表現しようとする。
  • 健康に過ごし、戸外での活動を楽しむ。
  • 春の訪れを感じながら、季節の変化に興味を持ち、自然とのふれあいを楽しむ。
  • ひな祭りや卒園式を通して、集団生活の大切さや仲間との関わり方を学ぶ。
  • 健康な生活習慣を身につけ、卒園に向けて自立心を育む。

◎生命

  • 春の暖かさを感じ、外遊びを楽しみながら、元気に過ごす。
  • 体調管理をしっかりと行い、元気に過ごせるように心掛ける。

保育者の配慮

  • 季節の変わり目に合わせて、体調管理をしっかりと行い、寒暖差に対応する。
  • 子どもたちが積極的に外遊びを楽しめるように、外遊びの機会を増やす。

◎情緒

  • ひな祭りや卒園式など、行事に合わせた活動を通して、情緒を豊かに育む。
  • 不安を感じた時には、保育者と信頼関係を深め、安心して過ごせるようにする。

保育者の配慮

  • 行事や集まりにおいて、子どもたちの気持ちに寄り添い、サポートを行う。
  • 季節の変化に伴う気温差や体調の変化を配慮し、子どもたちの気持ちに寄り添った対応をする。

◎5領域

【健康】

  • 春の暖かさを感じ、積極的に外遊びをして体力をつける。
  • 食事を通して、バランスの良い食習慣を身につける。

保育者の配慮

  • 外遊びの後は手洗いやうがいをしっかり行い、衛生面にも配慮する。
  • 子どもたちが自分でできることをサポートしながら、卒園に向けて自立を促す。

【人間関係】

  • 仲間との関わりを深め、協力や助け合いの大切さを学ぶ。
  • おもちゃの貸し借りや一緒に遊ぶことで、集団生活に必要なルールを学ぶ。

保育者の配慮

  • 友だちとのやりとりを意識的にサポートし、子どもたちが楽しく遊べる環境を作る。
  • 困ったことがあれば、すぐに声かけを行い、関係作りをサポートする。

【環境】

  • 春の訪れを感じ、自然の変化や動植物に触れることで、自然とのふれあいを楽しむ。
  • 春らしい製作やお散歩などを通して、季節感を大切にした活動を行う。

保育者の配慮

  • 春の自然の中で遊べる場所を提供し、子どもたちが季節の変化に触れられるようにする。
  • 季節感を大切にした製作や絵本を通して、春のテーマを取り入れる。

【言葉】

  • 季節に合わせた言葉や行事に関連する言葉(春、卒園、お祝いなど)を学び、表現できるようになる。
  • 自分の思いや気持ちを言葉で表現できるように促す。

保育者の配慮

  • 言葉を積極的に使うように声かけを行い、子どもたちが言葉を使う環境を作る。
  • 季節に関連する言葉や行事に合わせた言葉を意識的に取り入れ、発表や発語を促す。

【表現】

  • ひな祭りの製作や春に関連する絵画・工作を楽しむ。
  • 卒園に向けて、感謝の気持ちや思い出を表現する活動を行う。

保育者の配慮

  • 子どもたちが自由に表現できる環境を提供し、創造力を引き出す。
  • 完成を急がず、過程を楽しむことを大切に支援する。

◎食育

  • 節分の豆や冬の食材に触れ、季節を感じる。
  • 食べたい気持ちを大切にしながら、食事に親しむ。

◎行事(予定)

  • 節分
  • 身体測定
  • 避難訓練

◎職員間の連携

  • 感染症への対応や予防の徹底を図り、子どもの体調の変化を見逃さないようにする。
  • 進級を見据えて、生活や遊びの自立への援助方法を共有する。

◎家庭との連携

  • 1年間の成長を保護者と一緒に振り返り、進級に向けた気持ちの準備ができるよう温かく関わる。
  • 進級に向けた生活習慣や関わりについて、保護者と情報共有しながら一緒に進める。

コメント

タイトルとURLをコピーしました