7月2歳児 月案

2歳児

◎ねらい

  • 夏の自然や行事に触れ、期待や楽しみを持つ。
  • 水に親しみながら、心地よさを感じる。
  • 自分の気持ちを身近な人に伝えようとする。

◎生命

  • 水分補給や休息の大切さを知り、暑さの中でも快適に過ごそうとする。
  • 衣服の着脱や汗の始末を自分でやってみようとする。
    保育者の配慮
  • 暑さに配慮しながら、個々の生活リズムに合った休息・水分補給を促す。
  • 衣服の調節や着替えを見守り、自立心を育てる。

◎情緒

  • 夏の遊びや行事に期待を持ち、気持ちを表現する。
  • 安心できる関係の中で、楽しい経験を共有する。
    保育者の配慮
  • 気持ちの表現を受け止め、喜びや楽しさを共感的に伝える。
  • 不安や戸惑いも含めて一人ひとりに丁寧に関わる。

◎5領域

【健康】

  • 水遊びや戸外遊びを通して、のびのびと身体を動かす。
    保育者の配慮:暑さや疲れに注意しながら、楽しく安全に活動できるよう支援する。

【人間関係】

  • 水遊びや夏の活動を通して、友だちとの関わりを楽しむ。
    保育者の配慮:協同する楽しさを共有し、トラブルが起きたときは適切に対応する。

【環境】

  • 夏の自然(セミ、草花など)や行事に関心を持ち、親しむ。
    保育者の配慮:自然との出会いや体験を大切にし、豊かな感性を育てる。

【言葉】

  • 自分の気持ちを言葉で伝えようとする。
    保育者の配慮:一人ひとりの発語や表現をていねいに受け止め、言葉のやりとりを楽しむ。

【表現】

  • 夏ならではの素材(水、氷、泡など)を使って表現する。
    保育者の配慮:自由に触れ、試す経験ができるよう環境を整える。

◎食育

  • 夏野菜(トマト、きゅうりなど)に触れ、感触や味を楽しむ。
  • 水分補給の大切さを知り、こまめに飲む習慣をつける。

◎行事(予定)

  • 七夕会
  • プール・水遊び開始
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会

◎職員間の連携

  • 水遊び時の安全管理や健康観察を綿密に行い、こまめに情報を共有する。
  • 暑さによる体調変化に配慮し、休息・食事・活動量を調整する。

◎家庭との連携

  • 水遊びや戸外遊びの際の体調管理について、家庭と連絡を取りながら無理のない参加ができるようにする。
  • 家庭でも水遊びの楽しさやルールについて話題にしてもらい、期待を持てるようにする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました