12月1歳児 個人案

1歳児

◎低月齢(1歳9か月〜2歳2か月)

ねらい

  • 寒さに負けず戸外で元気に体を動かして遊ぶ。
  • 簡単な言葉のやり取りを楽しむ。
  • 自分でやろうとする気持ちを大切にする。
  • 冬の自然に興味を持ち、見たり触れたりして楽しむ。
  • 落ち着いて室内遊びにも取り組む。

保育者の配慮

  • 防寒対策をしながら、戸外遊びの時間を確保する。
  • 子どもの発した言葉を受け止め、会話を広げる。
  • 「じぶんで!」の気持ちを尊重し、できる範囲で見守る。
  • 霜や氷など、冬ならではの自然物との出会いを大切にする。
  • 室内遊びでも達成感や集中が得られるよう配慮する。

◎高月齢(2歳3か月〜2歳8か月)

ねらい

  • 友だちと一緒にルールを意識して遊ぶ。
  • 想像力を広げてごっこ遊びを楽しむ。
  • 生活習慣(着脱・手洗い・排泄など)を自分で進めようとする。
  • 季節感のある行事や遊びに親しむ。
  • 冬の自然に関心を持ち、発見を喜ぶ。

保育者の配慮

  • 簡単なルールのある遊びを取り入れ、楽しく参加できるようにする。
  • ごっこ遊びの素材や道具を工夫して想像の世界を広げる。
  • 自立しようとする姿を温かく見守り、励ます。
  • 季節行事(クリスマス会など)をわかりやすく伝え、参加を楽しめるようにする。
  • 冬の自然物に気づいた子どもの気持ちを丁寧に受け止める。

コメント

タイトルとURLをコピーしました