◎乳児(0歳児〜2歳児)向け
① 春のおはなふわふわ(布遊び)
【遊びの説明】
チューリップやたんぽぽなど、春の花を模したフェルトや布を使って、顔にかけたりふわっと落としたりして遊びます。
【ねらい】
・春の自然物(花)への関心を育てる
・布のやわらかい感触に安心し、保育者との関わりを深める
② ちょうちょさんとんだ!(風遊び)
【遊びの説明】
ちょうちょの形の紙やビニールをストローの風やうちわで飛ばして遊びます。
【ねらい】
・春に飛ぶ虫(ちょうちょ)に興味を持つ
・息を吹く・風を感じるなど感覚的な遊びを楽しむ
③ 春の音探しマラカス(楽器あそび)
【遊びの説明】
お花や葉っぱのシールで飾った手作りマラカスを使い、春の歌(例:おはながわらった)に合わせて鳴らします。
【ねらい】
・春の歌と音を結びつける
・手首や指先の動きを育て、音に親しむ
④ おはなスタンプ(指スタンプあそび)
【遊びの説明】
桜やチューリップの形の台紙に、指先でポンポンとスタンプ。色を自由に組み合わせて咲かせます。
【ねらい】
・春の自然を表現する楽しさを味わう
・手指の動きや色への興味を育てる
⑤ 春のどうぶつお面(顔まねあそび)
【遊びの説明】
うさぎ、ことり、ちょうちょなど春らしい動物の簡単お面をつけて、表情あそびや音まねを楽しみます。
【ねらい】
・動物や自然に親しみを持つ
・模倣あそびを通して表現力を育てる
◎幼児(3歳児〜5歳児)向け
① 春の虫探しビンゴ(カードあそび)
【遊びの説明】
ちょうちょ、あり、てんとう虫など春に見られる虫のカードを使って、ビンゴゲームを楽しみます。
【ねらい】
・春の生き物への興味を育てる
・ルールのある遊びを通して集中力を高める
② さくらダンス(リトミック)
【遊びの説明】
「さくらさくら」や「春がきた」など春の曲に合わせて、桜の花びらになったつもりでひらひらと踊るリトミック。
【ねらい】
・音楽に合わせて自由に体を動かす
・春の自然の美しさを身体表現で味わう
③ 春の色さがしクイズ(室内探検)
【遊びの説明】
「ピンク色のもの見つけてね!」など、春を感じる色をテーマにして、室内を探検するゲーム。
【ねらい】
・色彩感覚を養う
・春の景色や自然の色に意識を向ける
④ おはなのお店やさんごっこ(製作+ごっこ)
【遊びの説明】
紙や折り紙でチューリップ・たんぽぽなどを作り、並べて「おはなやさんごっこ」を楽しむ。
【ねらい】
・製作活動で季節の植物を表現する
・ごっこあそびを通じて社会性を育む
⑤ 春の自然モビールづくり
【遊びの説明】
ちょうちょ、ことり、花などを紙で作って糸で吊るし、春の空間を表現するモビール作り。
【ねらい】
・自然のモチーフに親しみながら創作する
・完成させる達成感と空間美を楽しむ
コメント