◎乳児(0歳児〜2歳児)向け
こいのぼりフワフワあそび
【遊びの説明】
こいのぼり型のフェルトやビニール袋を使って、風になびかせたり、保育者と一緒にふわっと空に飛ばして遊びます。
【ねらい】
・端午の節句に親しみながら季節を感じる
・布や風の感触を楽しみながら五感を育む
② しゃぼん玉風シール貼りあそび
【遊びの説明】
丸いシールを台紙に貼って「しゃぼん玉」を表現する遊び。保育者が「ふーっ」と吹くまねをして遊びの雰囲気を盛り上げます。
【ねらい】
・春の風物詩(しゃぼん玉)への興味を育てる
・指先を使って巧緻性を養う
③ たんぽぽフワフワスタンプ
【遊びの説明】
スポンジで作ったスタンプを使い、黄色の絵の具でたんぽぽを表現します。
【ねらい】
・春の草花への親しみを育てる
・感触あそびを通して色彩や表現に触れる
④ ピクニックごっこ
【遊びの説明】
レジャーシートを敷き、おもちゃのお弁当やぬいぐるみを使って室内でピクニックごっこを楽しみます。
【ねらい】
・春のおでかけ気分を室内でも味わう
・保育者や友達との関わりを楽しむ
⑤ ことりさんこんにちは(手遊び+鳴きまね)
【遊びの説明】
小鳥の絵やぬいぐるみを使って、ことりの鳴き声をまねたり、揺らしたり、ふれあいを楽しみます。
【ねらい】
・春の生き物に関心を持つ
・音まね・模倣を通して表現力を育てる
◎幼児(3歳児〜5歳児)向け
① こいのぼりリズムたいそう
【遊びの説明】
こいのぼりのうたや季節の音楽に合わせて、手作りのこいのぼりを持ちながら踊ります。
【ねらい】
・季節の行事に親しむ
・音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じる
② 野原の虫さんサーキット(運動+ごっこ)
【遊びの説明】
ちょうちょ・てんとう虫・あり などをテーマにして、体を使ったサーキット遊びを行います。
【ねらい】
・春に見られる虫に親しむ
・身体を大きく使って運動する習慣を育てる
③ おはなつみゲーム
【遊びの説明】
室内に紙で作った花を散らし、カゴに入れて集めるお花つみごっこ。競争しても楽しいです。
【ねらい】
・春の自然(花)に関心を持つ
・ルールのある遊びで社会性を育む
④ 春のごちそうづくり(粘土遊び)
【遊びの説明】
おにぎり・たけのこ・さくらんぼなど、春の食べ物をテーマに粘土で表現します。
【ねらい】
・季節の食べ物に興味を持つ
・イメージを形にする創造力を育む
⑤ 風とあそぼう!紙コップ風車づくり
【遊びの説明】
紙コップとストローで風車を作り、息で回して楽しみます。飾りをつけて季節感を演出しても◎
【ねらい】
・風のしくみに興味を持つ
・手先を使った製作を楽しむ
コメント