2月 室外遊び

室外遊び

◎乳児(0歳児〜2歳児)向け|2月の室外遊び


① 節分鬼ごっこ(鬼役になろう)

【遊びの説明】
節分の鬼になりきり、保育者やお友達と「鬼ごっこ」を楽しみます。鬼の帽子をかぶったり、豆の代わりにボールを投げたりして遊びます。
【ねらい】
・節分の行事に親しむ
・運動機能を楽しく発揮する


② つらら探し

【遊びの説明】
園庭の屋根やフェンスにできたつららを見つけ、指で触れてみたり、雪の中に埋めて探したりします。
【ねらい】
・冬の自然に興味を持つ
・触覚や視覚を使って観察する力を育む


③ 冬の風を感じるシャボン玉遊び

【遊びの説明】
冬の風を利用してシャボン玉を飛ばし、どこまで飛ぶかを観察したり、触ってみたりします。
【ねらい】
・風の動きを感じる
・目で追う力や集中力を育てる


④ 雪遊び(雪が降ったら)

【遊びの説明】
雪が降ったら、雪を触ったり、踏んだりして雪の冷たさや感触を楽しみます。雪だるまを作るお手伝いをすることもできます。
【ねらい】
・冬の自然を五感で感じる
・体を動かしながら、寒さを楽しむ


⑤ 手袋遊び

【遊びの説明】
手袋を使って「いないいないばあ」や「こんにちは」などの遊びを園庭で行います。
【ねらい】
・手袋を使った遊びを楽しむ
・手先の動きや表現力を育む


◎幼児(3歳児〜5歳児)向け|2月の室外遊び


① 鬼のお面作り&鬼ごっこ

【遊びの説明】
鬼のお面を作って、節分にちなんだ鬼ごっこを楽しみます。
【ねらい】
・節分の行事を楽しむ
・自分で作ったお面を使って遊ぶ


② かまくら作り(雪が降ったら)

【遊びの説明】
雪が降ったら、みんなで協力して小さなかまくらを作ります。
【ねらい】
・冬の自然を使って集団で協力して遊ぶ
・仲間と一緒に作る楽しさを感じる


③ かけっこ雪道ラン

【遊びの説明】
雪が積もった園庭を滑らずに走るかけっこ。障害物を避けながら走り抜けます。
【ねらい】
・雪道の中で体を動かす
・障害物を避ける運動能力を高める


④ つららつみ木あそび

【遊びの説明】
園の周りでつららを集め、上に積み重ねていく遊びです。
【ねらい】
・つららの重さや形を感じて遊ぶ
・手先の器用さを養う


⑤ 豆まきごっこ

【遊びの説明】
豆まきの代わりに柔らかいボールを投げて鬼を追い払う遊びをします。
【ねらい】
・節分を楽しく体験する
・投げる力やチームで協力する楽しさを学ぶ

コメント

タイトルとURLをコピーしました