◎養護
- 新しい環境に慣れ、安心して過ごす。
- 保育者との信頼関係を築き、情緒の安定を図る。
- 食事・排泄・睡眠などの生活リズムを整え、心地よく過ごす。
- 泣いたり笑ったりする中で、気持ちを受け止めてもらう安心感を得る。
- 抱っこや声かけを通して、保育者とのつながりを感じる。
- 周囲の環境に少しずつ慣れ、自分のペースで過ごす。
- 体をゆったりと動かし、心身のリラックスを促す。
- 衣服やオムツ交換などの関わりを通して、快適さを感じる。
- 個々の生活リズムや欲求に合わせ、無理なく生活する。
- 温かいスキンシップを通して、安心感と愛情を受け取る。
◎教育
- 保育者の声や表情に興味をもち、反応を示す。
- 周囲の音や光、動きに関心を向ける。
- 名前を呼ばれることで、自分に意識を向ける。
- 揺れる布やカラフルなおもちゃに目を向け、視覚的な刺激を楽しむ。
- 手足を動かしながら、体を使う心地よさを味わう。
- 保育者に抱かれながら、様々な音やリズムを感じる。
- 音楽や歌に合わせて体を揺らすなど、感覚を楽しむ。
- 興味のあるものに手を伸ばし、触れる喜びを体験する。
- 声を出して周囲に働きかけようとする。
- いろいろな感触(布・木・プラスチックなど)を手や口で確かめようとする。
コメント