◎低月齢(0歳10か月〜1歳3か月)
ねらい
- 歩行が安定し、周囲を意識しながら歩き回れるようになる。
- 手のひら全体で物を持ち、積み木やボールをつかんで遊ぶことができる。
- 他の子どもや保育者に反応し、笑顔や声を出してコミュニケーションを取る。
- 簡単な物の仕分け(色や形)を行うことに興味を持つ。
- 簡単な歌やリズムに合わせて体を揺らすことができる。
保育者の配慮
- 歩行の機会を増やし、安全な環境を整え、歩くことで自信をつけられるようにする。
- 手を使った遊び(積み木、ボール遊び)を意識的に取り入れ、手先を使う楽しさを感じさせる。
- 保育者や他の子どもに反応できるよう、笑顔や言葉で積極的にコミュニケーションを取る環境を作る。
- 色や形を認識できるような遊びを通じて、物の仕分けに挑戦させる。
- 歌やリズム遊びを日常的に行い、音楽に合わせて体を動かすことを楽しませる。
◎高月齢(1歳4か月〜1歳9か月)
ねらい
- 物を組み立てたり、並べたりして遊ぶことに興味を持ち、複雑な遊びに挑戦する。
- 簡単な言葉を使って自己主張し、意思を伝えることができる。
- 他の子どもと共に遊び、意図的にコミュニケーションを取ろうとする。
- 簡単な指示を理解し、具体的に行動することができる。
- 自分で飲み物やおやつを取るなど、自己管理の意識が高まる。
保育者の配慮
- 組み立てや並べる遊びを通じて、集中力や創造性を引き出す。
- 言葉を積極的にかけ、自己表現を促し、日常的に会話をすることで言語能力を育む。
- 他の子どもと一緒に遊べる機会を提供し、協調性や社会性を育てる。
- 指示が通じるような遊びを取り入れ、理解を深める場を作る。
- 自分でできることを増やし、自立心を育む環境を整える。
コメント